2006年10月25日
スジチヂミトサカ

スジチヂミトサカ
ホンチヂミトサカに外観は非常に似ている。触感がホンチヂミはさらっとした感じだが、スジチヂミトサカは骨片が多くチクチクゴワゴワといった感じなので触れることで容易に判別することが出来る。普通のスジチヂミトサカに比べるとパープルは別種ではないか?と思えるほど成長が遅い。好日性のトサカでこのようなきれい色になる種はすくない。蛍光灯でもメタハラでもきれいな姿を楽しませてくれることから人気がある。 続きを読む
Posted by kenp at
14:31
│Comments(0)
2006年07月11日
2006年07月07日
DIVE RESORTセリシャスクラブ
DIVE RESORTセリシャスクラブ
〒904-0113
沖縄県中頭郡北谷町宮城1-104
電話/FAX 098-926-0282
e-mail okinawa@celsiusclub.com
home page:http://www.celsiusclub.com/
〒904-0113
沖縄県中頭郡北谷町宮城1-104
電話/FAX 098-926-0282
e-mail okinawa@celsiusclub.com
home page:http://www.celsiusclub.com/
Posted by kenp at
14:49
│Comments(0)
2006年07月06日
ブルームウミアザミ

ブルームウミアザミ
外観はポリプが薄くブルーがかっていてボディーは茶色、千切れたポリプも環境が整っていれば、すぐに成長する。5cm程度の大きさで分裂もしくは、出芽により増える。
自然界で見られる環境
水温が上がりやすい湾状になった地域では水深20〜30mでみられ、流れが強くて外海に近い水温が上がりにくい環境では水深5m前後でも観察することができる。ウミウシに、食べられているのが良く観察できる。多い場所では見渡す限りの大群落をつくる。 続きを読む
Posted by kenp at
12:51
│Comments(0)
2006年07月05日
2006年07月04日
サザンリーフ沖縄

サザンリーフ沖縄
ダイビングと沖縄本島・北谷を楽しむならやっぱりサザンリーフ沖縄!!
住所:904-0113 沖縄県北谷町宮城1-24
tel:(098)983-7777 tel&fax(098)983-7575
HP:http://www.southern-reef.com
mail:chura@southern-reef.com
Posted by kenp at
22:00
│Comments(0)
2006年07月04日
2006年07月04日
ヒメトゲトサカ

ヒメトゲトサカ
ヒメトゲトサカという名はあるフィールド図鑑に唯一掲載されていた名前で正確な名前かは確かではないが、ヒメトゲトサカの名前で取り扱っている。トゲトサカといっても好日性で褐虫藻をもっている。ポリプの拡大写真からもわかるように、トゲをもっているため、水中で触った感触はゴワゴワしている。大変美しい上に飼育しやすいので人気がある。
自然界で見られる環境
沖縄本島では希少。水深15〜30mの深めの水深に見られ、群生を造らず点在している。成長しても高さ12cm前後位で株を増やしながら成長していく。
Posted by kenp at
15:00
│Comments(0)
2006年07月04日
2006年07月04日
マダラヨコバサミモドキ

マダラヨコバサミモドキ
Clibanarius humilis
貝の大きさ 1〜2.5cm
なんだか、ハンサムチックね

Posted by kenp at
10:53
│Comments(0)
2006年07月03日
〜楽園の海〜
Isamu Osada Official Web Site
〜楽園の海〜

ホームページ:http://www.geocities.jp/osarudaisamu/
QABで宣伝してる、DVD 「楽園の海」を撮影した水中カメラマン 長田勇さんのページ
サンゴ移植の時に知り合いになりました。
すごく気さくで素敵なアニキでした。
〜楽園の海〜

ホームページ:http://www.geocities.jp/osarudaisamu/
QABで宣伝してる、DVD 「楽園の海」を撮影した水中カメラマン 長田勇さんのページ
サンゴ移植の時に知り合いになりました。
すごく気さくで素敵なアニキでした。
Posted by kenp at
15:57
│Comments(1)
2006年07月03日
コーラルカームダイビングサービス(Coral Calm)

コーラルカームダイビングサービス
(Coral Calm)
住所:沖縄県中頭郡北谷町宮城1丁目142号
TEL:098-983-7267(代表)
HP:http://www.coralcalm.com/
Posted by kenp at
11:26
│Comments(0)
2006年07月02日
2006年07月02日
2006年07月01日
スジチヂミトサカ パープル

スジチヂミトサカ パープル
ホンチヂミトサカに外観は非常に似ている。触感がホンチヂミはさらっとした感じだが、スジチヂミトサカは骨片が多くチクチクゴワゴワといった感じなので触れることで容易に判別することが出来る。普通のスジチヂミトサカに比べるとパープルは別種ではないか?と思えるほど成長が遅い。好日性のトサカでこのようなきれい色になる種はすくない。蛍光灯でもメタハラでもきれいな姿を楽しませてくれることから人気がある。
自然界で見られる環境
水温が上がりやすい湾状になった地域では水深15〜30mでみられ、流れが強くて外海に近い水温が上がりにくい環境では水深3〜20mに生息している。主な天敵はケボリテンロクガイやメリベウミウシににた白いウミウシで、食べられているのが良く観察できる。
自然界で大きいものが高さ30cm前後、株を増やしながら成長していく。
Posted by kenp at
20:00
│Comments(0)
2006年07月01日
チャイロサンゴヤドカリ

チャイロサンゴヤドカリ
Calcinus anani
貝の大きさ 1〜3cm位
べにがいれば、茶色もいるのね
Posted by kenp at
17:00
│Comments(0)
2006年07月01日
アークダイブ
アークダイブ
沖縄でダイビングするならアークダイブ!体験ダイビング/ライセンス取得/FUNダイビング

合資会社 アークダイブ
〒904-0113 沖縄県中頭郡北谷町字宮城2-208
Tel:098-936-8488/Fax:098-936-8487
E-Mail:arkdive@arkdive.com
HOME PAGE:http://www.arkdive.com/
沖縄でダイビングするならアークダイブ!体験ダイビング/ライセンス取得/FUNダイビング

合資会社 アークダイブ
〒904-0113 沖縄県中頭郡北谷町字宮城2-208
Tel:098-936-8488/Fax:098-936-8487
E-Mail:arkdive@arkdive.com
HOME PAGE:http://www.arkdive.com/
Posted by kenp at
12:00
│Comments(0)
2006年06月30日
2006年06月30日
ハナガタイタアザミ

ハナガタイタアザミ
外観はポリプの1つ1つが大きく最大に伸びた場合は直径2cmくらいになるものもある。通常のウミアザミのように共肉は棒状にはならず、石を覆うように平たい共肉からポリプのみを伸ばす。環境がベストだと雪の結晶を思わせるようなポリプはきれいで人気がある。
自然界で見られる環境
近年沖縄本島ではほとんど見ることができない。非常に稀。流れの速い水深5m〜20mに生息する。
見る事が出来ないってさ、海で見てみたい〜

Posted by kenp at
18:00
│Comments(0)
2006年06月30日
ベニサンゴヤドカリ

ベニサンゴヤドカリ
Calcinus argus
貝の大きさ 1.5〜3cm位
kenp
やどかりって、どれも一緒と思ってたのに
彼女に会って、考えが変わったよ

Posted by kenp at
12:00
│Comments(0)